うらたびは、「うらたびの見方」をご覧になると、より楽しめます。
群馬県高崎市
中山道69次中4番目に規模が大きい宿場町として古くから賑わった高崎。現在では国道や高速道路、新幹線の分岐が集まり、全国有数の交通拠点都市として栄えています。
交通の利便性から、高崎に工場を置く企業も多く、工場見学も観光の見どころに。
また、高崎は全国1位のだるまの産地としても知られ、だるまの生産工場も多く存在しています。
グルメの面では、群馬県の特産であるこんにゃくを使用した料理も多く、こんにゃくゼリーなどがお土産に人気。また、小麦の産地でもあることから、「パスタのまち」と銘打って高崎パスタで街おこしがおこなわれています。
今回のたびは、2泊3日。5部構成の記事でお送りいたします!
この記事は第1回目、こんなことが分かります!
①からっ風で群馬名物もつ煮を楽しむ←今回ここ!
・高崎駅について
・名物料理多し!からっ風について
・アパホテル高崎駅前について
②世界に3カ所!ハーゲンダッツの工場
・ガトーフェスタハラダの工場について
・ハーゲンダッツの工場について
・郷土料理おっきりこみについて
③ゼンカイジャーの街を散策してみた
・中央ぎんざ商店街について
・駄菓子屋わっかについて
・郷土料理焼きまんじゅうについて
④だるま一色の達磨寺を観光(スタバ回)
・高崎駅前プラザホテルについて
・高崎パスタについて
・達磨寺について
⑤白衣観音とこんにゃくとうどんとボク
・棗の美味しいお茶について
・白衣観音について
・水沢うどんについて
東京から在来線で向かった先は、群馬県高崎市。美味しい郷土料理を堪能し、様々な観光スポットも巡っていく中、もひとつのたびの目的は、高崎市が誇るだるまを数多く見つける事。
街中にだるまが溶け込む光景は、だるまの産地ならでは。いろいろなだるまを見つけることはできたのでしょうか・・・?
高崎駅到着!
2022.4.15
やってまいりました!人生初の群馬県!
県庁所在地の前橋市か、県内最多人口の高崎市か、検討に検討を重ねたところ、満場一致で高崎市に決まりました。(一人だけどw)
だって、世界に3カ所しかないハーゲンダッツの工場のひとつが高崎市にあると知ってしまった以上、高崎市以外の選択肢考えられへんやろーー!
ほな、向かいますか!
高崎駅は新幹線が停まる駅だけど、都内からだと在来線でも行ける距離なのがいいではないか!
電車を降りると早速、高崎名物のだるまと、群馬県公式キャラクターのぐんまちゃんのツーショット。
新幹線の改札内にあるオブジェなので、なんとか改札内に入り込みました。(迷惑行為をしたわけではありませんw)
高崎だるまは、眉が鶴、髭が亀になっていて縁起がいいんですって!!
そして、群馬県民の皆様、ごめんなさい。ボク、高崎だるまは存じておりましたが、ぐんまちゃんの存在は初めて知りました。
この写真を撮る瞬間でさえ、アンパンマンに出てくるキャラクターの何かだと思っていましたもんw
だって、頭にどんぶりの蓋、乗せてるやん?ソースもはみ出してるし。
熊本のくまもんとかさ、船橋のふなっしーとかさ(公式ちゃうけどw)、めちゃくちゃ有名やん?ぐんまちゃんは、県のPRの仕方がよろしくないんちゃう?
と、ここで、カンペの人にこう怒られました。

からっ風で群馬名物を
この日、高崎に到着したのは17時半。外は雨がしとしとと降っておりました。
とりあえず晩ご飯を食べたいねんけど、雨だしあんまり動きたくないなー。なんて思っていると、通りすがりの村人Aが近寄ってきて、こう言いました。

へぇ、群馬県ってもつ煮が有名なん?まぁ、こんにゃく入ってるしね。←そこ?
高崎駅から徒歩3分ぐらいかな。セントラルホテル高崎の1階に、お店をはっけーん!
それなら今日の宿、セントラルホテル高崎にすればよかったw
で、ここ、生ビールが300円なの。3杯飲んでも千円でお釣りがくるってすごくない?オッサンには天国でござるよー。
さて、これから、からっ風の料理を褒めちぎる前に、クレームを少しばかり。
ボク、確定申告の関係で、旅先では必ずレシートをもらいます。からっ風でもレシートを貰ったのですが、家に帰ってレシートを見てびっくり!
税区分と金額のみが載るタイプのレシートです。ボクが注文したと思わしき外税金額の最後に、
「非 ¥3」と打ち込まれているではありませんか!
察するに、1円単位の端数を出さないように調整額らしいんだけど、なんの説明もなく切り上げてくるとはw
絶品もつ煮
絶対旨いやつやん、これ!
トロトロに煮込まれた王道のもつ煮。臭みなんか全くなしで、すぅーっと歯が入る柔らかさ。
群馬県名産のこんにゃくも、ちゃんと味が染みていました。
うーん、なんだろ。もつ煮の話、これぐらいでいいよね?あんま語彙力ないし、「旨い!」だけで伝わるっしょ?w
選べる刺身3点盛り
「海のない県の刺身は信用してはならない」
ちょっとアル中気味のおとんから伝授された格言でございます。
でも注文しちゃうよねぇ。刺身好きだし。
からっ風の刺し盛は、必ず盛られるマグロを除き、残りの2種類は好きなネタを選べます。
お鰤と、お金目鯛をおチョイスしましたわ。
どのネタも厚く、味も凝縮されていて、自前の海を持たない県とは思えないほどに旨いの。しかもこれ、980円よ?あの格言はなんだったのか…。
からっ風では他にも注文してどれも旨かったんだけど、文字数の関係で省略。
詳しくはボクのもうひとつのブログ「わんたび」をご覧くださいw
アパホテル高崎駅前
はいっ!今夜のお宿。チェックイン~!
またアパですんません。
アパホテル高崎駅前はJR高崎駅出口のデッキに直結しています。徒歩30秒の超便利ホテルなんです。
でも、デッキに屋根とかないんで、雨の日は普通に濡れますw
そして、アパホテル高崎駅前には、みんな大好き大浴場がございます。しかも!
天☆然☆温☆泉
でございますよ!
恒例のアパ部屋
このブログのファンならすでにご存じかと思いますが、「1たび1スタバ」と「1たび1おやつ」をモットーに頑張って書いております。
ところが最近、やたらとアパホテルのお世話になるもんですから、
もはや「1たび1アパ」みたいになってきましたw
正直アパの部屋ってどこも同じだから、写真とかいらないよね?(手抜きではありません。サーバーの容量節約ですw)
簡単に言うと、他のアパと同じ
・狭い部屋
・柔らかすぎるベッド
・ペラペラの枕
・狭いバスルーム
・狭い風呂
・主張の強いおばちゃん
こんなところですかね。いや、これ、褒めてるんですよ?アパはこうでなきゃ!
アメニティーの質がめちゃくちゃ高いのも、アパの特徴でございます。あとね、部屋に用意されている消臭剤(ファブリーズ的なやつ)が、めちゃくちゃ高性能なの。
足が臭いあなたも安心!スニーカーにワンプッシュで、あら不思議!無臭スニーカーに!
ボクもスニーカーにプッシュ!念のため、もう1回プッシュして、24時頃就寝。
(足が臭いわけではありません)
まぁ、「アパホテルってどんなホテルなの?」って気になる方は、ボクのもうひとつのブログ「わんたび」で記事にしているのでご確認ください。
アパホテル高崎駅前の朝食
さて、この日は7時半に目覚ましをセットしていたのですが、7時におかんからの電話で目が覚めます。
「姪っ子が九九を全部覚えた」という話を10分間ぐらい聞かされ、高崎の2日目がスタートしました。
さて、ホテルのお楽しみ、朝食の時間でございます。
アパホテル高崎駅前の朝食は8時30分ラストオーダーと、終了時間が早いので急がねばならんのです。
群馬県ならではのメニューが「群馬県産かき菜のおひたし」しかなく、少し寂しい内容。
かき菜以外のメニューは他のホテルと同等のものなので、1,300円(当日1,500円)出してまで食べなくてもいいかな?ってのが正直な感想かな。
ここで、この記事を読んでいる読者がこう言いました。

いや、だってね、今日はたくさん歩く予定だから、たくさん食べておかなきゃならんのですよ。腹が減ってたら工場見学でワクワクできんでしょうが!
さぁて、ホテルをチェックアウトして、工場見学へ行ってこようかな。
でも、それはまた別のお話…。
この日、巡った場所のデータ
からっ風
支払い現金・クレジットカード
アパホテル高崎駅前
支払い現金・クレジットカード・各種ペイ
からっ風で群馬名物もつ煮を楽しむまとめ
- 17:30JR高崎駅到着ぐんまちゃんとたわむれる
- 18:00からっ風お酒とつまみ3,820円也
- 20:00アパホテル高崎駅前チェックイン&大浴場
- 7:00起床姪っ子が九九覚えた!
- 7:30朝食群馬県産かき菜おひたし
- 9:45チェックアウト
家に帰るまでが旅行!次回も日曜日の19時をお楽しみに!
交通費…0円(参照)
宿泊費…17,000円(1泊目…9,300円朝込、2泊目…7,700円朝込)
愛郷群馬割引…▲10,000円(1泊につき5,000円引き)
食費…10,603円(計9食)
愛郷群馬商品券…▲4,000円(1泊につき2,000円)
観光費…1,480円(現地交通費、入場料など)
合計…15,083円
+おやつは300円まで
コメント